2016.06.29 11:38西日本中心の大雨・洪水・土砂災害についてこのたびの西日本地区を中心とした大雨・洪水・土砂災害により被害を受けられた皆様へ、心からお見舞い申し上げます。火災保険にご加入の方は、水災損害として保険金の請求ができる場合がございます。詳しくは、ご加入の保険会社もしくは代理店へご確認ください。ご参考:社団法人日本損害保険協会の各社火災保険商品紹介ページ
2016.06.28 06:18高齢者事故急増!みんなで実践交通事故防止 本当に残念なことに、高齢者の方々の事故が増えています! 日本損害保険協会や損害保険会社では、安全運転・交通事故防止の喚起のため色々な情報を発信したり、そのためのパンフレットやチラシなどを作成して、無料で提供しています。本ホームページでもご紹介しまして皆様の安全を祈願したいと思います。 今回は、高齢者の皆様向け「みんなで実践!交通事故防止」「道路の横断中に交通事故に遭わないための実践ー3対策!」で...
2016.06.28 01:50ご相談や見直し、お見積りが無料は当然! 保険代理店では、ご相談や見直し、お見積りなどで料金を頂くことはありませんので、ご安心ください。自動車保険や火災保険の損害保険商品も、医療保険やガン保険の生命保険商品も、保険料以外に料金が発生することはありません。よく目にする「無料相談」は当店も他の代理店も同様です。もし、見積料金〇〇円なんて表示されてる保険販売店があったら注意しなくてはなりません。
2016.06.25 10:25自賠責保険料のご案内 当店では、原則ご来店のお客様へ自賠責保険の取扱を行っております。ディーラー・自動車整備工場などの関係者様で当店で継続的に自賠責保険の発行を希望される場合は、配達にも対応します。資料は、自賠責保険料表ですのでご参照ください。 ちなみに、自賠責保険に未加入で走行した場合は、法律によって罰せられます。1年以下の懲役または50万円以下の罰金 免許停止処分(違反点数6点) ※車検時には、車検期間をカバーす...
2016.06.19 02:59海外療養費制度とは? このサイトでも、「海外では健康保険が使えない」「海外の医療費は高額」という内容の記事を掲載していますが、日本の健康保険には海外療養費制度というものがあります。ご存知の方、過去に制度利用したという方もいるかも知れませんが、まだご存知ない方に簡潔にご案内します。 日本に住んでいて、日本の健康保険に加入している方が、外国へ旅行・赴任などで渡航中に現地の医療機関で治療を受けた場合。そこでの治療費には「健...
2016.06.07 22:00子供を犯罪・事故から守る手引き②A前回の回答ページです。日本損害保険協会のホームページでダウンロードできます。http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/0009.html#pdfdl
2016.06.06 22:00子供を犯罪・事故から守る手引き②【抜粋】「身のまわりの危険を考えてみよう」〇車から声をかけられたとき 8.車から「雨が降ってきたから送ってあげるよ」と声をかけられたら?9.車から「道に迷っているんだ、一緒に案内してくれない」と声をかけられたら?〇夜おそく家に帰るとき10.夜、歩いて帰るときはどうする?11.夜、自転車で帰るときはどうする?次回、解説ページをご紹介します。
2016.06.06 22:00子供を犯罪・事故から守る手引き①A前回の解説ページです。このページは、日本損害保険協会のページからダウンロードできます。ダウンロードはこちら↓ http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/0009.html#pdfdl
2016.06.05 22:00子供を犯罪・事故から守る手引き①【抜粋】「身のまわりの危険を考えてみよう」〇登下校中 1.交通量の多い道を通るときはどうする?2.人通りの少ない道を通るときはどうする?〇家のまわり3.エレベーターに乗るときはどうする?4.家のカギはどこに身につけておく?5.ドアを開けるときはどうする?〇遊ぶとき6.公園で遊ぶときはどうする?7.用水路や水辺、そのほかの危ないところは?下の写真ページを子供たちに見せて2~3の選択肢から考えましょう...
2016.06.05 00:54子供を犯罪・事故から守る手引き社団法人日本損害保険協会が作成する「子どもを犯罪・事故から守る手引」のご紹介 抜粋:日常生活の中で子どもたちが犯罪や事故の被害者となってしまうケースは年々増え、お子さんをお持ちの方は心配もつきないことと思います。大人が子どもを守るのは当然ですが、子ども自身も犯罪や事故から身を守る意識を身につけてほしいとの願いからこの冊子を作成しました。一緒に考えることにより防犯への意識を高めていくことを目的として...